最近とっても暇を持て余しています。お恥ずかしい話、決まった仕事を与えられていないので、パソコンの設置やトラブルが無いときにはとっても暇なのです。現場に書類を届ける用事も無いときには、本当に時間を持て余します。そんな訳で、ちょっと思いついたので、本日昼休みを利用して住民基本台帳ネットカードを作りに居住地の役場へ行ってきました。特に必要な訳でもなく、身分証明が必要になる場面があるとも思えないのですが、まぁ、費用もたった500円とのことでしたので、実験の意味もあって行って来ました。
持参するのは、?印鑑(なんでも可)と?パスポートサイズの写真の2つだけです。写真については「写真なし」の住基カードを作る場合には不要です。そして役場の窓口で一枚の簡単な紙に住所、氏名、生年月日を記入するだけです。1週間程度後に郵便にて確認の用紙が届くそうで、それを持って再度役場に行けばカードを発行してくれるそうです。
発行時には、500円の手数料が必要なのと、4桁のパスワードを定める必要があるとのことです。
そんな感じで、結構あっさり終わってしまいました。実は、カバンの中に私の行政書士事務所のパンフを入れていて、チャンスがあったら役場の窓口に置いてもらえるように打診するつもりでしたが、あまりにあっけなく終わったため、紙すら出せないで帰ってきました。そうそう、この日記は行政書士開業日記でしたが、今のところ開業したのは良いのですが行政書士としての仕事は1件も受注しておりません。というか宣伝すらしておりません。このままだと来年の年会費の捻出すら苦労しそうです。(今年の分は開業時に全額前払い済み)。早くも廃業の危機でしょうか?事務所として購入した8坪のレンタルハウスもすっかり「倉庫」状態になってきました。完全にヤバイ状態です。でもなぁ、自分が一般市民だとして、あえて行政書士に頼む仕事なんかないんだよなぁ。気が付かないだけなのかぁ。などど思いをめぐらしている最近です。
http://www.harako.net



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索