行政書士の登録〜開業は、申請書提出から2日経ったが何の音沙汰もない。ダメかもしれないとは感じつつ、なぜか事務所だけは完成に近づいている。行政書士の場合、自宅兼事務所がかなり多い。独立した事務所を構えて開業する司法書士や税理士と比べて、やはり仕事自体が少ないからだと思われる。加えて、開業して一年もたずに廃業する方が多いことからも伺われる。私は、唯でさえ「雇用行政書士」かとあらぬ疑いを掛けられるのが嫌で、初めから事務所は持とうと思っていた。守秘義務第一と考えれば当然だと思う。決して立派な事務所でなくても良い。今の職業(建設業)の立場を利用して、工事現場に良く置かれているスーパーハウスの中古を格安で入手した。さらにコピー機も出入りの事務機器屋に交渉し、古い機種を無料で調達した。事務機器屋としても廃棄処分するよりは良いらしい。こんな風に工夫すれば格安で自分の事務所が出来上がってくる。今日は自宅から電気線を地中埋設で配線してもらった。別途電気を引くより安上がりである。同時に、LANケーブルとモジュラーケーブルも埋設してもらった。私はISDNなので、追加で3つまで電話番号を取得できるのだ。
ここまでやって登録できなかったらどうしようかと思うが、そのときはパソコン教室か中古パソコン屋でもやろうかと思っている。
気が付いたらもう17日。確か福祉住環境コーディネータの試験が迫ってきている。
日曜日に家を片付けていたら、ファイナルファンタジー7を発見し、つい懐かしくて始めてしまった。一旦始めると最後までやりたくなるのがRPGの魔力だ。またも余計なことに手を出してしまったようだ。土地家屋調査士受験は諦めることにしよう。来年があるさ。
忘れないように、今後の受験予定を整理してみよう。
1.福祉住環境コーディネータ2級
2.ドットコムマスターダブル
3.不動産コンサルティング
4.土地家屋調査士
5.ビジネス実務法務
6.法学検定
7.建設業経理事務士
8.司法書士
9.海事代理士
10.社会保険労務士
11.土木施工監理技師
なかなか大変そうですね。
別に資格マニアになろうなんて気は全く無いのですが、自己啓発と、自分が生きている記念に、1年に1個は取得できればいいなと思っています。
http://www.harako.net

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索