P検合格(4級)
2003年6月9日日曜日の午後3時から検定を受けてきました。私の前の時間では数人居たみたいですが、私は一人でした。先ず最初に10分間のタイピングテストです。これが一番不安でした。最初に少し練習させてもらえるので大丈夫かなと思ったのですが、いざ本番が始まったら実際は少しクセがある試験でした。1行程度の文章を入力していく方法なのですが、驚いたことに変換の必要がありません。勝手に正しく変換してくれるので、ひたすら打ち込めば良いというものでした。普段は当然変換しながら入力するので、慣れないとやり難いのです。しかも誤入力は一切減点しないらしいのですが、これも慣れていません。普通バックスペースで削除しますよね。よって全45行中37行でタイムアップでした。全部入力できませんでした。さすがにヤバイと思いましたが、次の5択問題に進みました。こちらはお手のものです。あっというまに全部解答し、先生を驚かせました。まぁ4級ですからね。今まで時間もお金もかけて来た私には楽勝楽勝)^o^(。
終わると直ぐに合否が判定されます。
結果は合格でした。
択一問題はほぼ100%の結果でした。
時間にして30分弱の試験でした。
先生からは、「最初からもっと上級受けても良かったんじゃない?また受けに来てね」と言われましたが、私の目標は4級に合格するだけで充分なので、もう二度と行かないと思います。
次は29日に福祉住環境コーディネーターの試験があります。まだ殆ど手付かず状態なので、そろそろ始めたいと思います。
また春のシーズンの次は秋のシーズンが来るので、秋には何を受験しようかなと色々探しております。
http://www.harako.net
終わると直ぐに合否が判定されます。
結果は合格でした。
択一問題はほぼ100%の結果でした。
時間にして30分弱の試験でした。
先生からは、「最初からもっと上級受けても良かったんじゃない?また受けに来てね」と言われましたが、私の目標は4級に合格するだけで充分なので、もう二度と行かないと思います。
次は29日に福祉住環境コーディネーターの試験があります。まだ殆ど手付かず状態なので、そろそろ始めたいと思います。
また春のシーズンの次は秋のシーズンが来るので、秋には何を受験しようかなと色々探しております。
http://www.harako.net
コメント